①堀

中世以前のお城は山城が多いですが、防御する目的で土塁を設けることで土を掻き出して、その跡を掘にしている場合もありますが殆どの場合は水のない「空堀」でした。

 

また、山の尾根を分断して敵の侵入を防ぐ「堀切」や、山の斜面を縦に切る「竪」なども堀られました。掘り方としては、両方から斜めに切っていき途中で両側の斜面がぶつかって堀ができるので、形が漢方薬をすりつぶす道具の薬研(やげん)に似ていることから、「薬研堀」と名前がついています。

 

近世になり、鉄砲が発達してくると、狭い堀では着弾してしまいますので広い幅の堀が必要となり、平らで広い底の堀が必要となってきて、「箱堀」が表われます。平城や平山城で多く見られます。

 

また、近世になり平城が多く造られるようになると、平地ですので、自然に水が湧いたり、川や海や湖から水を取り入れたりできるので「水堀」が中心となりました。

 

その水堀も、一重、二重、三重と周辺を固める水堀が掘られるようになり、それぞれ「内堀」「中堀」「外堀」と言われます。更に、城下町全体を防御すべくその周辺にも堀を施して「総堀」を造っているお城もあります。

 

人工的に掘った堀以外にも、自然に流れている川や、もともとあった池や、海や湖を堀代わりに利用している例も多いです。

 

    分    類     名    称             説     明

 ①水の有無

 
1)空堀  山城を守るために出現した水の無い堀
2)水堀  鉄砲や砲弾から平城を守るために出現した水で満たされた堀
 ②形状   3)薬研堀(V字型)  形が漢方薬をすりつぶす道具の薬研(やげん)のV字型に似ている堀
4)箱堀  堀の形が箱型になっている堀
5)毛抜型(U字型)  堀の形がU字型になっている堀
6)三日月堀 3)~5)の断面形状ではなく平面的形状で、帯曲輪の際や丸馬出の前面の三日月状になっている所に水堀を設けた場合にできる堀
③堀底の障害物 7)障子堀 堀の底に障子状の細かく区切った土塁があり、行き来しにくくしている堀で、後北条氏のお城でよく使われました。
8)畝堀 堀の底にほぼ一定の間隔に連続した土塁状の畝の仕切りで仕切った堀。6)とともに水底にも使用されました。
④切り方 9)堀切 山城に多く、尾根を分断したものです。
10)横堀 平坦な郭の周囲に沿って造られた堀で、幾重にも掘られ平城で多用されました。
11)竪堀 斜面に対して縦に掘られた堀
12)連続竪堀 複数の竪堀が横に連続して造られている堀
⑤横堀 13)内堀 本丸など最も中心に近い郭の周辺の堀
14)中堀 内堀を囲む次の郭を取巻く堀
15)外堀 中堀を囲む次の郭を取巻く最も外側の堀
16)総堀(惣堀) 城下町を防備する総構えの堀

以下の写真をクリックすると、住所や概略がわかります。

1)空堀

 ↓黒羽陣屋         ↓笠間城          ↓烏山城         ↓結城城          ↓佐貫城         ↓春日山城

 ↑高遠城          ↑名古屋城         ↑名古屋城        ↑山家陣屋         ↑大坂城         ↑島原城

2)水堀

    ↓松前城          ↓弘前城          ↓弘前城         ↓弘前城          ↓久保田城        ↓久保田城

 ↑長瀞陣屋         ↑会津若松城        ↑会津若松城       ↑新庄城          ↑棚倉城         ↑相馬中村城

    ↓白河小峰城        ↓江戸城          ↓江戸城         ↓小田原城         ↓金沢城         ↓金沢城

 ↑名古屋城         ↑名古屋城         ↑福井城         ↑彦根城          ↑二条城         ↑高取城

 ↓大坂城          ↓大阪城          ↓和歌山城        ↓姫路城          ↓松江城         ↓西条陣屋

 ↑今治城          ↑高知城          ↑佐賀城         ↑熊本城          ↑府内城         ↑高鍋城

3)薬研堀(V字型)

堀に水が入っているので、本来のV字型の形が確かめられません。

 ↓明石城          ↓津山城          ↓鹿野陣屋        ↓熊本城          ↓中津城

4)箱型

 ↓相馬中村城        ↓水戸城          ↓名古屋城        ↓名古屋城         ↓大坂城         ↓熊本城

5)U字型 6)三日月型

 ↓高遠城          ↓田中城          ↓本荘城         ↓飯山城          ↓松代城

9)堀切

 ↓烏山城          ↓久留里城         ↓彦根城         ↓彦根城          ↓山家陣屋        ↓津和野城

13)~14)内堀、中堀、外堀

 ↓全て名古屋城

17)その他

    海や川や池などの自然の要害を活用した堀的な防御です。

 ↓仙台城          ↓仙台城          ↓牛久陣屋        ↓三田陣屋         ↓岡田陣屋        ↓萩城

 ↑大洲城          ↑福岡城          ↑唐津城         ↑人吉城